• 短時間で、とにかく癒されたい
  • ストレスを解き放ち、気分を切り替えたい
  • 蓄積した頭皮・髪の汚れをリセットしたい
  • カラーの色もちをアップしたい

シャンプー台に湯の滝が現れる!

実はこのYUMEヘッドバス、滝部分に注目しがちなんですが、寝ている底部分が桶のようになっていて、頭部にお湯がずっと使った状態なんですよね。「音」「頭部への刺激」「ぬくもり」の3点で本当に気持ちよくなる感じです。

頭浸浴(とうしんよく)をご存知でしょうか?
頭侵浴(とうしんよく)は古くから温泉治療のひとつ!と言われているほど有名な入浴方法です。

モデルの方も実践しているという頭侵浴(とうしんよく)ですが、
「そんなに違うの?」と少し半信半疑な気持ちもあり・・・。

実際に私も試してみましたが、とにかく「シャンプーの泡立ちがすごい!」
頭皮もスッキリして、リラックスできたのか、何とも言えない気持ち良さでした♥

こちらでは、嬉しい効果がたくさんある頭浸浴(とうしんよく)の効果をご紹介します。

気持ちいい~「頭浸浴」は嬉しい効果がたくさん!

頭浸浴(とうしんよく)の効果

自律神経によい

頭を浸す事により、頭のツボ「百会(ひゃくえ)」が温められるので、自律神経に良いと言われています。

この「百会(ひゃくえ)」のツボを刺激すると、自律神経の他にも、頭、顔、肩、首の疲れやコリにも効果があると言われています。

冷え性や不眠症の改善

全身温まる事により、鎮静作用というイライラや興奮を抑制する働きで、至福のリラクゼーションタイムが過ごせ、不眠症の方も、ぐっすりと良く眠れるようになるでしょう。

肩こり改善


体が温まることで冷え性、肩こり改善に繋がります。

美容効果

小顔になれるかも

特に寒い冬は顔が冷えると、血の巡りが悪くなります。

顔の冷えを防ぐには、温まり、いっぱい汗をかくのが一番です!頭まで浸かることで汗が出てきて新陳代謝もよくなる為、小顔効果にも抜群!といわれています。

お肌がツルツルに!

また、顔の老廃物が排出されやすくなり、お肌が綺麗にツルツルになります。

髪にもいい効果

頭皮の血行が良くなり、毛穴が広がりシャンプーをすると泡立ちがよくなります。

毛穴も広がるので頭侵浴(とうしんよく)のあとにシャンプーをすると汚れもしっかり取り除くことができ、つやのある髪を維持でき、さらに抜け毛予防やフケ予防にもつながります。

頭皮をほぐす

まず、頭浸浴(とうしんよく)をすることで、頭皮の疲れを解消することができます。

長い髪の女性はヘアアレンジをしている方も多くいらっしゃいますよが、やはり頭皮も疲れてしまうので、頭侵浴(とうしんよく)をすることで頭皮をほぐすことができます。

改めて「頭浸浴」のYUME HEADBATH/YUMEヘッドバスとは?

フェイスラインからお湯を掛け流し、溜めたお湯に頭全体を浸すことで日常では体験できない至福のリラックスタイムを実現するのがYUMEヘッドバス。(この工程がいわゆる頭浸浴。)

新感覚!5分間 滝のようにお湯を頭に掛けながら、浸ける【頭浸浴(トウシンヨク)】体験を実現するシャンプーアクセサリー「YUME(ユメ) HEADBATH (ヘッドバス)」&専用炭酸タブレットを展開|タカラベルモント株式会社のプレスリリース

やわらかいお湯の流れで、首筋まで温められ全身がポカポカに導いてくれます。
さらに髪と頭皮に付着した汚れを除去してくれる炭酸。

頭身浴は髪とともに頭全体をお湯で包み込むので、素早く全体に炭酸成分をゆきわたらせ、作用量・作用時間が大幅にアップ